TOP >>リスクマネジメントがうまくいかないワケ!
フォーサイツコンサルティングが選ばれる理由(お客様の声)
研修・セミナー情報
企業理念/会社概要
コンサルティングステップ
お問合せ
個人情報方針

フォーサイツコンサルティング 代表 浅野 睦Blog
▲フォーサイツコンサルティング 代表 浅野 睦Blog

リスクマネジメント協会

株式会社ビジネスブレークスルー

事例1:こんなことはありませんか?
リスクマネジメントで良くある問題
リスクマネジメントで良くある問題

従業員同士、あるいは部門間でリスクの認識度が異なると、リスクマネジメントはうまくいきません。
ある社員が「この事態を放置していたら大変なことになるかもしれない」と感じることを、
他の社員が「まぁ、問題にはならない」と思いながら仕事をすすめていれば、組織としてリスクマネジメントが浸透するはずがありません。

 

また…
ひと言で表現すると、「報告の仕組みが機能していない」ということも問題です。
報告のルールが組織に浸透していないため、部下が「どのような事態を報告しなくてはならないか」を理解できていない可能性があります。

 


事例2:こんなことはありませんか?

いくらコンプライアンス意識があっても、うっかりミスが法令に触れる事態になることがあります。
例えばこのイラストのように、現場担当者が中国産の商品を国産と思い込んで、誤ってラベルを付けてしまうことなどがあります。
さらに、何がコンプライアンス違反になるかを現場担当者が知らずに法令に反したことをしてしまうことも数多くもあります。
組織として守らなければならないことを決め、教育を行い、その通りに実施しているかをモニタリングするなどの仕組みづくりが大切です。

 

事例3:こんなことはありませんか?


災害対策のマニュアルや防災用品などは揃っていても、復旧に向けた手続きの優先順位が決まっていないため、
災害発生時に何をどうすればよいか判断できず、事業の再開が遅れてしまうことがあります。
復旧すべき業務について具体的なリスクの洗い出しをしなければ、実効性のある事業継続計画にはなりません。


 


被災した際の「影響度分析」や「代替手段の選定」の方法を誤まると、計画が絵にかいた餅になることが
あります。

事業継続計画の立案が各部門で優先業務から外れてしまうと、具体的な計画が立てられず、実際に被災した場合、ほとんど計画通りに復旧できないことが予想されます。